☆GEKKOの防犯活動の巻!!☆(子供に迫る危機編)☆
☆昨日は、毎年行われている地元の青少年
補導員の平成29年度の委嘱式及び所轄警察
署の生活安全課長に依る青少年の補導及び
各種防犯活動に於ける指導が有りました。
(・o・)」☆
今年は、昨年迄勤務されてられていたベテラン
の係長さんが定年を迎えられた事や警察内での
定期異動の関係で生活安全課長・二課長・係長
の各位の方々が新しく着任されていました。
(・o・)」☆
当、明石防犯協会ではこの様な防犯教育の為の
資料を作成し各、防犯委員や青少年補導員の方
々に対しまして所轄警察署を通しまして防犯教
育を再認識しお互いに再度確認する事と警察署
との連絡連携を密に図る事を目的としています。
(・o・)」☆
その中で二課長のお話しに依りますと。
明石市の犯罪件数は県全体から見ますと減少
傾向にあるらしいのですが残念な事に子供や
女性等の社会的弱者に対しての事件事故は、
相変わらず高い位置の件数を維持しているら
らしいのです・・・。
また、当、防犯協会の会長からもお話しが、
有りましたが最近では、空き巣では無くそ
の家の方が在宅の時に家に忍び込み金品を
奪う由和ゆる空き巣では無く忍び込み犯罪
が、目だっている様です。
確かに、明石市は他の都市とは異なり不在
の自宅は少ない様に思います。
此れ等の犯罪を抑止する方法として一番効
果的なものとしては、矢張り”知らない人を、
作らない!!作らせない!!”事が大切で如何に
声掛け運動が効果的で大切なのかを会長も
会員の方々各位に改めてお話しされていま
したし、生活安全課長からもお話しが有っ
た地域住民の方々と警察署とのタッグ!!を
組む事が大切だとおっしゃっておられまし
た。
皆さん。困った時等は、勿論、警察にお願い
して助けて頂くと思いますがお分りの通り警
察署や警察官は、個人の為のみに行動出来る
便利組織では、有りませんので矢張り我々一
般市民も日頃から防犯協会・自治会・町会等
の組織に所属して行政機関の方々がいざと言
う時に円滑に職務を遂行して頂ける様地域住
民皆の協力が必要不可欠と成って来る訳です
ね・・・。(・o・)」☆
最後に私が探偵業の傍ら最近に成ってよく見掛
ける事を少年課の係長さんに相談させて頂いた
のですが時に最近は、此の様な無人の段ボール
回収用の各企業が設置したゴミステーションが、
街の至るところに設置されているいますがまた
鍵も掛けられていないのでゴミ箱等を無断で漁
る通称。”拾い屋”と呼ばれる人や画像にある様
に小学生の女児が中に入り捨てられている漫画
本等をゴミステーションの中に入って読んでい
ますが此れは大変危険な行為です・・・。(゜o゜)」☆
当然、子供は此の様に中に入れば内側から鉄の
扉を閉めて大人に見つからない様にします。
こんな状態ではもし。変質者に中で何かされて
ていたとしても全く分かりません。
もし。此の様な状況を発見された場合は迷わず
所轄の警察署に連絡をして下さい。
とのご回答で交番等は警察官の待機人員との噛
み合いが有るので所轄警察署が良いらしいです。
どうしょうかと?迷った時には警察署に連絡して
下さいとのお話しでした。(・o・)」☆
- 2017.07.20 Thursday
- 月光の防犯活動
- 13:33
- comments(0)
- -
- by GEKKO